当農園での出来事や、栽培の様子、ちょっとしたイベントなどをブログ形式でご紹介しているページです。
マイペースに更新していく予定ですので、ぜひご覧ください。

お中元商品
7月に入り、梅雨の合間に芋掘りをしています。
順調に大きく育ち、今年は色つやが例年に比べ綺麗に感じます。
さけやオンラインでは、お中元商品として鳴門金時を勧めています。
もちろん家庭用の鳴門金時もありますのでまずは食べてみて、味が気に入ってもらえればお中元として送ってあげてください。
今日は台湾出荷のバイヤー様が大阪から里浦まで来ていただき、今年の出荷に向けてお話をしてくれました。
今年は去年よりも多く出荷していきたいと言ってくれたので、台湾での売れ行きは順調そうです。
里浦の芋が日本を越えて海外に出荷する道を創ってくれたことに感謝です。
日本はもちろん、世界に里浦のさつま芋を発信していくことが我々「株式会社さけや」の仕事です。
見て驚き、食べて感動の里浦の鳴門金時をご賞味ください!

さけやオンラインショップ開店
本日7月1日にネット販売ショップ「さけやオンライン」が開店しました!
今までもHPからご購入できましたが、さけやオンラインでは今までより簡単に購入する事が出来ます。
また、5000円以上の購入で割引ポイントも付いてきます。
新芋も販売スタートしていますので、皆様も一度さけやオンラインから購入してみてください。
よろしくお願いします。

芋掘りスタート
2023年6月29日今シーズンの芋掘りが始まりました。
3月30日に苗植をして、6月29日に芋掘りをしました。
里浦では7月2日から芋の出荷が始まるので早掘りと言って約90日で収穫していきます。
新芋は皮がとても薄く剥けやすいので収穫時は気をつけないといけません。
ひげ根を手作業で1本1本取っていきます。
この作業が一番手間がかかりますが見た目を綺麗にして送りたいので丁寧にしていきます。
新芋は縁起物なので注文も沢山いただいております。
味は貯蔵芋に比べて甘みは少ないですが、新芋特有のホクホク感が楽しめます。
是非里浦の鳴門金時をご賞味ください。




芋苗ハウスの片付け
6月も後半に入り芋掘りシーズンが近づいてきております。
雨の日にはハウスに入り芋苗を引っこ抜いて乾かし、芋苗ハウスの片付けをしています。
晴れの日にはハウスの中が暑すぎて危険なので雨の日に終わらします。
芋苗の下には芋ができています。
形はボコボコやし食べても美味しくないですが、色は綺麗です。出荷はしないです。
今年の梅雨はちょうど良い具合に雨と晴れの日があり芋の成長も順調です。
芋掘りが楽しみです。
芋の先行予約もしているのでよろしくお願いします!

お久しぶりです!
ずっと更新できていませんでしたが、真面目に働いております。
書くことがいっぱい溜まっているのでこれから少しずつ更新して語っていきたいと思います。
youtubeの方は皆さん見てくれていますか?
編集の方が上手にしてくれているので見やすくわかりやすくしてくれています。
次回は6月25日㈰の予定です。 僕も見るのが楽しみです。
これからもよろしくお願いします!
農チューバーデビュー!
久しぶりに日誌を書きます。
大根の播種と芋掘り、出荷を毎日のようにしています。
今年は芋が豊作でコンテナが足りないです。。
大根は寒いわりには成長が早く順調に育っております。
11月20日ごろから大根の収穫が始まる予定です。
重大発表です!
この度農業YouTube アグリんチャンネルの農チューバーに出ることになりました。
全農企画で全国の若手農家さん6名が日常の作業風景やマニアックなことなどYouTubeで撮影し情報発信を1年間していきます。
この企画は今回で4年目です。僕たちは4代目になります。
早速自己紹介動画が配信されています。毎週日曜日の18時に配信です。
僕は鳴門市里浦町のJA里浦をメインに発信していきながら、自分だけではなく色んな農家さんの作業風景をみんなに見て欲しいと思います。
綺麗な姿ではなく、苦労したことや現状の悩みなども見していきリアルな農業の姿を知って欲しいです。
もちろん鳴門金時「里むすめ」の美味しさも知って欲しいです!
毎週日曜日18時からです!皆さん見てくださいね!
僕は6人中6番目の最後なので11月中頃にでてくると思いますが、他の農家さんの動画もしっかり見てください!
では、1年間四国代表として頑張っていきます!!

元気にやっとります
お久しぶりです。気が向いたときに書くのでだいたい久しぶりになります。
9月18日、19日に台風14号が徳島を少しかすっていきました。
結構離れていたのに風がとにかく強くて9月からずっと蒔き続けた大根が全滅しました、、
畑に行ったら、前日まであった葉っぱが飛んで無くなり畝だけになっていました。
終わった事は仕方ないので、蒔き直ししています。心はまだ折れていません!
芋の畑も葉っぱが真っ黒になっています。風に当たって痛みがひどいです。
芋自体には影響ないですが、ずっと置いておくと葉っぱが光合成できなくなり栄養が回らなくなるので早く収穫しなければなりません。
する事いっぱいで毎日充実しています。
近々重大発表があるのでお楽しみに~!

大根の播種&台湾へのさつま芋出荷
9月1日から今シーズンの大根播種が始まりました。
毎年9月9日からスタートの11月5日出荷でしたが、今年は早めの播種をして10月中に出荷することになりました。
植えて早々に大きな台風が迫ってきてます、、芽が出てすぐはとても弱いので少しでもそれて欲しいです。
今日9月2日、鳴門金時を台湾に出荷しました。
1度の出荷で2t出ていくので用意するのも大変ですが、単価も頑張ってもらえているのでこちらも良い品を用意できたかなと思っています。
台湾の方から、食べた感想など送ってもらえたら嬉しいな~。


袋詰め芋が売れています
8月も終わりが近づいてきましたがまだまだ暑いですね。
芋掘りはまだまだありますが、大根の播種が9月1日から始まります。
これから僕たちの一番忙しいシーズンに突入します。
明日から大阪府の茨木市にある類農園という産直所でウチの芋が置かれることになりました。
規格は1本50gぐらいの小さな芋をいっぱい入れた袋詰め芋です。
小さな芋はすぐ火が通るしおやつ代わりに手軽に食べれるのでよく売れます。
今年、縁あって大阪の仲買人さんと出会いそれからいろんな店舗にウチの芋を置いてもらってます。
自分達だけではこんなけいっぱいの売り場に広めることができないので感謝しています。
これからも美味しい芋を全国に届けていきたいです!