当農園での出来事や、栽培の様子、ちょっとしたイベントなどをブログ形式でご紹介しているページです。
マイペースに更新していく予定ですので、ぜひご覧ください。
会社3期目に入りました
久しぶりに日記を書きます。
株式会社さけやは本日6月1日で3期目を迎えることが出来ました。
2期目最終日の昨日は急性胃腸炎になり点滴をし、今日は毎年行っている健康診断に行ってきました。
健康第一が何より大事だと気づかされました。
2期目は毎日奮闘してきました。
従業員たちのおかげで芋・大根の売上高も最高を更新できました。
新しい取引先も増え芋が足りない状況でしたが何とか出荷も終えることが出来ました。
売り上げが上がったのは従業員の頑張りのおかげなので、今期から交通手当と家族手当を少しですが支給することが出来ました。
少しでも仕事のモチベーションになれれば良いなと思っています。
3期目の目標は、まず自社製造の加工品を作る事です。
大根は相場によって出荷量が左右され破棄しないといけない事が多いので、大根の加工品を作りたいと思います。
次に取引先の業者様に会いに行くことです。
コロナ渦になって直接お会いできてない方もいるので僕が会いに行こうと思います。
そして従業員みんなが健康で4期目を迎える事です。
6月1日は会社設立日でもあり、僕の奥さんの誕生日です。
今日はケーキを買って帰ります。
周りで支えていてくれるすべての人に感謝しながら精進していきます!

芋の出荷終了のお知らせ
新年度も始まり色んな変化でバタバタしておりました。
この度芋の在庫が無くなり出荷が終了しました。
今シーズンを振り返れば7月から多くのお客さんに注文を頂きました。
新規のお客さんも増えましたが、リピーターの方も増えて嬉しい限りです。
これも鳴門金時の味にファンがついてきたのかなと実感しております。
日本はもちろん、台湾にも出荷をすることになり国を越えて鳴門金時の美味しさを発信することができました。
皆様の「美味しい」という声があっての僕たち生産者です。
これからも愛される芋と会社作りに専念していきます!
7月から出荷始まりますのでそれまでしばらくお待ちください。
美味しい芋を作っていきます!

暖かくなってきました
3月に入り、朝晩の温度差がかなり出てきたなと思ってましたが中旬になると朝まで暖かく感じるようになりました。
僕が太っているだけなのかTシャツでもいられます。快適な温度です。
芋苗にとっても快適な温度で順調に伸びてきました。
ハウス内はぽかぽかを通り越して暑いぐらいです。
適度に冠水をし、こまめに換気をしています。
今日で植えてから一か月が経ちました。
3月終わりに芋苗を切って畑に植えていきます。
またまた忙しくなりますが、大根の収穫も終わりが見えてきたのでもうひと踏ん張りです。
花粉症に負けながら頑張っていきます!



芋苗植えました
2月14日、家のハウスに2000本芋苗植えました。
毎年この日ぐらいに植えています。
芋の出来は、この苗で決まるとおもっているので大事に大事に育てていきます。
この苗は3月後半には切って、畑に植えます。
それまで、換気や冠水、液肥などやって育てていきます。
温度調整をこまめに確認しなければならないので、この時期からは誰かは必ず出勤して見ています。
貯蔵している芋がもうすぐ終わりになります。
少しは残っているのでお気軽に問い合わせください。
大根はまだまだあるのでご心配なく!

芋苗ハウスの準備
芋苗ハウスの準備が始まりました。
風のない時にビニールを張り、ハウス内に肥料を撒き耕運しました。
僕のじいさんは芋苗を植える地面下に電熱線を伸ばして地温を上げる栽培方法をしていました。
僕も真似をして毎年電熱線を入れています。
ただ今年は電熱線有りと無しではどんだけ差がでるのか見てみたいと思い、12列中6列を電熱線を退けてみました。
特に差が無ければ電気代も結構かかるのでやめても良いかなと考え中です。
農家の方は作り方の変化を嫌いますが、僕たちは常に新しい事に挑戦していくので失敗も人生の経験と思い挑戦していきます。
大根も残り1ha程になり終わりが見えてきました。
2月14日と18日にハウスに芋苗を植えます。
マルチ巻きも始まります。
2月から5月まではするメニューがいっぱいで覚えていくこともたくさんあります。
ただ、芋は年に一回しか作ることができないので忘れていることもたくさんあります。
芋も僕たちも日々成長していけるよう精進していきます!



2022年もよろしくお願いします!
本年もよろしくお願いします。
今年一発目の投稿です。僕は芋や大根の写真をあまり撮らないので投稿に困りますが今日はこちら!

梱包機です。じいさんが買って去年まで使っていた梱包機です。
うちの家族は機械を買った日をその機械にマジックで記入するクセがあります。
昔の人は記念として書くのかもしれません。
新しい梱包機を買ったので2021年12月で引退になりました。
長い間よく頑張ってくれました。まだ動くし捨てるのはもったいないのでJA里浦に使ってもらうことにしました。
戦争を体験しているじいさんがよく「物は大事にしなよ」と言うていたのが胸にあります。
昔の機械はハイテク過ぎなくて何か好きだな~。


今年も大詰めです
2か月ぶりに日誌を書きます。
サボっていた訳ではないんですが、とにかく忙しかったです。
ただの言い訳ですね。
11月6日から大根の出荷がスタートしました。
いつもだったら写真をのしていましたが、今年の大根はとにかく悪いです。
大きすぎるし曲がっているし、、安いし、、、心が折れかけています。
ただ、今までにないぐらい個人のお客様から「大根が美味しい」「大根を買いたい」とメールをいただきます。
注文の数だけやる気スイッチが押されています。
芋も好評で在庫もだいぶ減ってきています。お歳暮で芋を送りたい方はまだ間に合います。どうぞ!
先日お世話になっている先輩からうちの芋と大根を使った料理の写真が送られてきました。
よだれが垂れるぐらい美味しそうな料理です。
皆様も料理の写真を送ってくれたらこちらで紹介します。
おススメの料理教えてください!お待ちしてます!



10月13日はさつま芋の日
本日10月13日はさつま芋の日です。
なぜこの日がさつま芋の日になったかはわかりませんが、、、
ただ注文数は多くなるシーズンです。
これからだんだんと寒くなってくるので焼き芋が美味しい時期ですね。
今年から縁あって台湾に芋を出荷することになりました。
台湾では2S,Sサイズの小さな芋が人気です。
箱に貼ってある金色のシールは、台湾では金色が縁起が良いと言われており張ることにしました。
どこの国でも金色は縁起が良いんですね。
出荷量も多くなってきたのでこれを機にオリジナル箱を作りました。
文字の色は徳島県のイメージカラー藍色にしました。
凄く気に入っています。これから注文を頂いたらこの箱で発送していきます。
里浦の芋を皆さんいっぱい食べてくださいね!


TV出演します!
10月7日16時50分から放送の四国放送ゴジカルに出ます。
笑味ちゃん通信で芋を掘っているのが僕です。
美人アナウンサー森本春香さんがきてくれてデレデレしながら喋ってます。
10月8日19時30分から再放送ですがNHKのまんぷく農家めしに出ています。
3年前に収録した分なのでちょっと細かった時と思います。
梅沢富美男さんと東野幸治さんがきてくれました。
皆さん時間がありましたら見てくださいね~!