当農園での出来事や、栽培の様子、ちょっとしたイベントなどをブログ形式でご紹介しているページです。
マイペースに更新していく予定ですので、ぜひご覧ください。

幼稚園の芋掘り授業
10月4日、息子の通っている里浦幼稚園の芋掘りの手伝いに行ってきました。
5月に園児と一緒に苗を植えて、草を取ったり水をあげたりして育ててきました。
大きな芋や小さな芋、ボコボコの芋などいっぱい取れました。
僕たちが仕事で芋掘りをしている時にはない心からの笑顔を子供たちは見してくれました。
農業やってて良かったと思えました。
この園児の中から農家を目指す子がでてきたら嬉しいです。
改めて食育は大事だと感じました。
明日からおっさん達も笑って頑張るぞー!


大根の播種スタート
本日大根の播種がスタートしました。
JA里浦では、大根の播種日と種が統一されています。
これって農協組合の中でも珍しいらしいです。僕たちは当たり前のように毎年繰り返しています。
播種時期の気温や気候にあった種を使うことで、品質維持をしています。
ちなみに出荷時期も期限があり、その間に出荷を終わらせなければなりません。
消毒と追肥のタイミングを考えながら栽培しています。
計画を立ててなかったらできない作業ですね。
まだ台風の気配はありませんが、9月が1番多いのでしっかり高めの畝を作って美味しく綺麗な大根を作れるよう励んでいきます!


今日は定休日です
久しぶりに日誌を書きます。
芋掘りは順調に進んでいましたが、この長雨で一旦ストップしています。
お盆は市場が休みになるので今日は自分を含め全社員休みです。
休みといってもこのご時世なのでどこも外出できませんが体をゆっくり休めます。
貯蔵庫の中がもう少しで半分ほど入ります。もっと掘り売りしな入らなくなります。
この雨期間中にいっぱい出荷していきます。



芋掘りスタート
本年度の芋掘りスタートしました。
今年は6月28日から始まりました。芋苗を植えたのは3月29日なので約90日で掘れるまで大きくなりました。
形はボコボコで割れもあります。先が思いやられますがまだ始まったばかりです。
ぼちぼちいきます。
今年もご注文待ってます!


芋苗植え終わりました
お久しぶりです。ようやく芋苗植えが終わりました。
今年は面積が増えていますが、芋苗の伸びが良くいつもと同じぐらいに終われました。
梅雨入りがかなり早く畑に出れない日が多かったんですが、その間は芋の出荷をしていました。
晴れの日は畑に出て追肥をしたり消毒をしたり草を抜いたりすることはいっぱいあります。
昨日少しだけツルをとりにハウスに入りましたが娘もついてきました。
中々休日に一緒にいる時間がないので保育所帰りに遊びに来ています。
遊び場が畑や作業場になります。これも農家スタイルです。
今日は午前中に芋苗植えが終わったので、午後のおやつ時間に出勤しているメンバーでいちごパフェを食べに出かけました。
今日はいせや農場さんに行ってきました。鳴門にあるのに初めて行きました。
従業員とこうやって出かけるのは良いなと感じました。
来月6月1日に会社設立して1年が経ちます。共に働く仲間が増えているのが嬉しい限りです。
そして6月1日は自分の奥さんの誕生日でもあります。この日医療従事者である奥さんはコロナのワクチン接種があるみたいです。
2回目なので副作用が強いかもと言っています。何も起こらないまま誕生日を過ごしてもらいたいです。
プレゼントは、何もしなくて良い日を1日くれと言われました。これが主婦のリアルな声です。
6月はわりと仕事が落ち着いているので、子供といる時間を作っていきます。
夫婦関係がうまくいっていると仕事もうまくいっているように感じるのでパパ頑張ります!


芋苗植え始まりました
久しぶりに日誌を書きます。
こうしてゆっくり椅子に座ってパソコンを触るのは久しぶりです。
3月28日に芋苗を取り3月30日に植えました。
4月9日に大根の出荷が終わりました。終わったと言うかこの温さで大根の花が咲きトウ立ちし強制終了になりました。
同時進行でする仕事が多いのでこの時期の仕事内容はもう少し考え直さないといけないです。
反省しながら毎日芋苗植えと大根の圃場の片付けに追われています。
そろそろ正社員も増やそうと考え中です。
ずっと仕事をするのも良いですが休んで体と心のリフレッシュも必要だと感じています。
今日はこの日誌を書き終わったらいっぱいお菓子食べながら金曜ロードショー見ます。コナンです。
自分は体は大人、頭脳は子供のいったて普通のポンコツです。


食育活動
今日は娘が通う保育所と息子が通う幼稚園の圃場にさつま芋の畝を立てにいきました。
去年からこの役をさしてもらってます。
5月に子供たちが芋苗を植えて10月に収穫します。11月は焼いも大会です。
子供たちの成長に徳島県特産の鳴門金時がふれていることが嬉しいです。
子供たちが植えた芋の成長と子供たちの成長が楽しみです。



新聞に載りました
徳島新聞に僕の記事が載りました。
まあまあ大きく載せていただきました。
近所の方や新聞を見た方から声をたくさんかけてもらってます。
みんな応援しているといってくれて感無量です。
みんなの応援を励みに会社の代表として、社会人として、人の親として恥じないよう社会に貢献していきます。
あんなけ大きく載ると悪いことできんなと言われます。まさにその通りです!!

芋苗ハウスの準備
2月12日に芋苗が届くのでハウスの手入れをしています。
いつもは天地返しをして堆肥を入れてますが、今年は大根の葉っぱを入れました。
葉っぱは窒素分になるので芋苗の成長を早めてくれる、、はずです。
大根の葉っぱはただなので良い試験になります。
別にハウスは2棟あるのでそっちはいつも通り堆肥を入れます。
芋の出来は苗にかかっているので慎重に大事に手入れしていきます。