
しっとりした甘み・高い栄養価「鳴門金時」
鳴門の海、太陽、土地の恵みをたっぷり浴びたミネラル栽培
徳島県鳴門市里浦の地で、鳴門金時栽培をはじめて60年以上、株式会社さけやではミネラル栽培と呼ばれる農法で、鳴門金時を育てています。
良質な砂、1年中吹く潮風、そして温暖な気候・・・美味しい金時栽培に適したこの土地で育った鳴門金時は、しっとりとした甘味があり、栄養価も高く、「里浦の鳴門金時」と呼ばれています。
ただ水はけが良い良質な砂は、同時に肥料はけも良く、こまめに肥料を交換しなければならないという手間もあります。
鳴門の土地が私たちに与えてくれたのは、農業に適した良質な砂、太陽と海の恵みだけではなく、農業の根気も同時に与えてくれました。
アグリンch(農Tuber)
\Youtube にて動画配信中!/


学校帰りの遊び
僕には8歳と5歳の子供がいます。
大体17時には奥さんが子供を迎えて帰ってきますが、最近は夕方涼しいので畑に遊びにくるようになりました。
畑で砂を触ったり虫を捕まえたりして自然に触れています。
僕も同じように小さい時は畑に遊びに行っていました。田舎の遊びって感じですが、贅沢な時間ですね。



講師となって喋ってきました。
9月14日に徳島県城西高校のアグリスクール講師として行ってきました。
城西高校には高校の時に野球の練習試合で一度きた事がありましたが講師としてくるのは初めてです。
授業の前に校長先生とアグリスクールの先生から高校の活動や学校内外を見学さしていただきました。
14時50分からの授業でしたので何人寝るんやろなー、と思いながら前から見ていましたが1年生みんな真面目に聞いてくれて質問もしてくれました。
最近の子は賢いなと自分の高校時代と比べながら話をさしていただきました。
内容がどんなけ響いたかはわからないですが、少しでも農業に興味をもってもらえたら嬉しいです。
9月11日から大根の播種がスタートしました。
蒔いてからずっと晴天が続き気温も33度まで上がったりしているのでスプリンクラーで水を飛ばしています。
そろそろ雨が欲しいなと思いますが、大雨はいらないです。農家のわがままです。。
蒔いて4日で芽が出てきました。収穫予定日は11月20日ぐらいです。
去年は台風の影響で6反ほど無くなったので今年は全部収穫したいです。
明日9月18日は僕の誕生日です。34歳になります。
8歳の子供から誕生日プレゼントを買ってもらう予定です。予算は15000円あるとの事です。
缶ビール1本買ってもらおうかな。
明日もしっかり働いて34歳のスタートをきります!


過去最高の長さ
先日箱詰めをしていたらSサイズでは過去最高の長さと思われる芋が出てきました。
この細さで折らずに掘れたなと感心しております。
長さ測ってたら良かったと後悔、、
