当農園での出来事や、栽培の様子、ちょっとしたイベントなどをブログ形式でご紹介しているページです。
マイペースに更新していく予定ですので、ぜひご覧ください。

雨続きです
雨が続いてついに手掘りする畑が出てきました。
芋掘り機が埋まってしまうほど畑がじゅくじゅくです。
毎年一箇所は手で掘っています。
とてもしんどい作業ですが、このまま芋を置いておくと腐ってしまうので急いでします。
もう少しで梅雨明けの予報が出ています。
次は猛暑に心折られそうです、、、


小さい芋の出荷
芋の収穫が始まってからよく雨が降ります。
雨の日は小さいサイズの芋を出荷しています。
毛はまだ焼けないので手で取ります。すごく時間のかかる作業です。
今年の芋は色ののりが良いです!
小さい芋は、袋詰めしてJAに出荷します。
食べやすいサイズなんで、スーパーで見かけた時は是非!


2019年芋掘りスタート
本日7月3日、今年度の芋掘りをスタートしました。
6月は雨が少なく成長不足で小さめですが、雨が続くと畑が浸かってしまうので今日急いで掘りました。
メイン階級がMサイズでやはり小さいですが、腐るよりかはマシです。
早掘りの芋は皮が弱くすぐに剥けます。ひげも手で取ります。
すごく手間がかかりますが、新芋を待ってくれているお客さんもいます。
今年度も精一杯頑張っていきます!




もうすぐ芋掘り
今年は中々梅雨にはいりませんね。芋の成長も雨がないので少し小さめです。
掘るのは7月入ってからになりそうです。
芋苗の注文が多く最近まで出荷していました。このハウスも片付けをします。
ハウス内は40度近くなるので水分を多くとって作業をします。
健康第一で頑張ります!


芋植え終了
今年の芋苗植えが終わりました。今年は雨も程よく降り順調でした。
畑は草が良く生え草取りばっかりしています。草を取りながらマルチをちょっとめくりあげると芋の根が下までおりてきています。こうなれば追肥のタイミングです。最初は窒素成分多めの肥料をし、葉っぱを出します。夏の日光の照りに負けないようしっかし葉っぱを出しておかないと、芋の色が薄くなります。ちらほらアブラムシが付いてきているので消毒もしないといけません。6月は暇な時期なので遊びに家族サービスに励みます。

芋出荷
去年の10月に掘った芋の出荷をしています。
この時期の芋はスが入りやすく、出荷にとても気を使います。
あと200kgぐらいで在庫すべて終わります。
早く終わらして草抜きせねばー!


苗植えも順調です
久しぶりに日記を書きます。今流行りの令和初投稿です。
今年のGWは10日あったみたいですが、農家は関係ありません。
ハウスに入り苗を取り、畑に植えています。
今年も平年と同じで5月後半には終わりそうです。
畑は雑草がガンガン生えてきて大変です。休む暇はなさそうです。



農家の特権
僕が小学校に行ってた時は、軽トラの後ろに乗っていても怒られない時代でした。
今ではなかなか見かけなくなりましたが、僕が小学校の帰りは親か近所の農家さんの軽トラの後ろに乗らしてもらってました。
夏は涼しく楽しかった記憶しかありません。
今の時代は何をするにも安全第一なので、楽しみ方がかわってきているように思い少し残念です。
ちなみに僕は今でも後ろに乗って涼んでいます!


苗植え開始
鳴門金時の苗植えが始まりました。今日は気温も高く良い日和でした。
今日植えた畑は、順調にいけば7月上旬に収穫予定です。
